コメント
質問の趣旨と違っていました
今回のケーブル充電電流は90mAでした、耐圧変圧器にかかる電流は100mA-90mAで10mAでした。
今回のケーブル充電電流は90mAでした、耐圧変圧器にかかる電流は100mA-90mAで10mAでした。
コメントありがとうございます
75mA定格の耐圧試験機に1kVA(100mA)のリアクトル接続すると、ケーブルの充電電流が24mA以下では耐圧トランスが過負荷します(リアクトル電流100mA-24mA=76mAの耐圧トランス負荷電流)。
最大試験電流は変圧器75mA+リアクトル100mA合計175mAまでの充電電流ケーブルが試験できます(ハズ)
と思っていますが・・・・間違ってるかも・・・・
75mA定格の耐圧試験機に1kVA(100mA)のリアクトル接続すると、ケーブルの充電電流が24mA以下では耐圧トランスが過負荷します(リアクトル電流100mA-24mA=76mAの耐圧トランス負荷電流)。
最大試験電流は変圧器75mA+リアクトル100mA合計175mAまでの充電電流ケーブルが試験できます(ハズ)
と思っていますが・・・・間違ってるかも・・・・
いつも参考にさせていただいております。
同じ耐圧試験器を使用しております。今回のように75mAくらいの充電電流の場合、試験器の容量ギリギリなのでリアクトルを追加したと思いますが、1kのリアクトルを追加したときの電流値はいくら位になりましたか?
開業するときに同じく1kのリアクトルを購入してました。
同じ耐圧試験器を使用しております。今回のように75mAくらいの充電電流の場合、試験器の容量ギリギリなのでリアクトルを追加したと思いますが、1kのリアクトルを追加したときの電流値はいくら位になりましたか?
開業するときに同じく1kのリアクトルを購入してました。
コメントの投稿
トラックバック
http://ohono1200.blog38.fc2.com/tb.php/4758-73e65958
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
10mAでしたか