fc2ブログ

2023-09

夏休みのPASとケーブル更新その③

400A方向性PASと高圧ケーブル100sqを25m交換です
PASは交換時期ではありませんが、最大電力が増加しているのでこの機会にVT、LA内蔵型で容量アップしました
現在LAは外付けで交換時期、制御電源はキュービクル内から供給でした



耐圧試験専用器ではリアクトルが必要です、1kVAのリアクトル持参です
2023.08.17-1
1kVAではなくて0.75kVAのリアクトル買えばよかったか・・・



電力さんにPASの一次側とVCTの一次側を接続していただいて送電です
2023.08.17-3



高圧ケーブルの情報を表示しました、太さと長さ、施工年月日、それに施工業者
2023.08.17-2
次回更新時期は・・・・私は居ません


コメント

回答ありがとうございます
10mAでしたか

質問の趣旨と違っていました
今回のケーブル充電電流は90mAでした、耐圧変圧器にかかる電流は100mA-90mAで10mAでした。

コメントありがとうございます
75mA定格の耐圧試験機に1kVA(100mA)のリアクトル接続すると、ケーブルの充電電流が24mA以下では耐圧トランスが過負荷します(リアクトル電流100mA-24mA=76mAの耐圧トランス負荷電流)。
最大試験電流は変圧器75mA+リアクトル100mA合計175mAまでの充電電流ケーブルが試験できます(ハズ)
と思っていますが・・・・間違ってるかも・・・・

いつも参考にさせていただいております。
同じ耐圧試験器を使用しております。今回のように75mAくらいの充電電流の場合、試験器の容量ギリギリなのでリアクトルを追加したと思いますが、1kのリアクトルを追加したときの電流値はいくら位になりましたか?
開業するときに同じく1kのリアクトルを購入してました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ohono1200.blog38.fc2.com/tb.php/4758-73e65958
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 654-16

Copyright©2009 Ohono electric security Management Office.All rights reserved.