ジャズ輸入盤聴き比べ
孫にカートリッジの針を折られて新しく買ったのですが・・・
すこし奮発したら、凄い音が出て、怪我の功名というのか、針を折られなければ知ることも無かった・・・

というわけでブルーノートの輸入盤を聴きました、最初はこれ

ポール・チェンバースです
最初のベースのソロは凄いの一言、凄い厚みのある低音で、しっかり締まった音です
全然ボンつかない(ハウリングしたような音ではない)
そしてケニー・バレルのギターがさらに凄くてこんな音で録音されていたのか?高域も伸びて音像がスピーカーより手前に有ってぐんぐん前に出てきます
昔(50年近く前)東京のジャズ喫茶で聴いた覚えのある音
自分はこんな音で聴きたいと思っていろいろ試行錯誤してきたのに、やっと納得のいく音になった・・・・
続いて日本盤を聞いたのですが・・・・全然べつの音

違う演奏か?とおもうほど違って聴こえました・・・・
以前はそんなに違いは無かったような気がしますが・・・今回輸入盤の音が素晴らしくなったのか・・・
つぎにマイルス・デイビス

マイルスのトランペットがのびのびと出ていて、満足
次は学生時代の思い出のレコード、ルディー・バンゲルダー録音の輸入盤

これも凄い、コールマン・ホーキンスのテナーの音が・・・・
テナーサックスに息を吹き込む呼吸音(のような)が凄いリアリティーがあります
これだけの音が再生できれば20万円は安い物・・・・(孫に感謝・・そんなわけない)
次はウエストサイドのレコードを聴きましたが、次に続きます
すこし奮発したら、凄い音が出て、怪我の功名というのか、針を折られなければ知ることも無かった・・・

というわけでブルーノートの輸入盤を聴きました、最初はこれ

ポール・チェンバースです
最初のベースのソロは凄いの一言、凄い厚みのある低音で、しっかり締まった音です
全然ボンつかない(ハウリングしたような音ではない)
そしてケニー・バレルのギターがさらに凄くてこんな音で録音されていたのか?高域も伸びて音像がスピーカーより手前に有ってぐんぐん前に出てきます
昔(50年近く前)東京のジャズ喫茶で聴いた覚えのある音
自分はこんな音で聴きたいと思っていろいろ試行錯誤してきたのに、やっと納得のいく音になった・・・・
続いて日本盤を聞いたのですが・・・・全然べつの音

違う演奏か?とおもうほど違って聴こえました・・・・
以前はそんなに違いは無かったような気がしますが・・・今回輸入盤の音が素晴らしくなったのか・・・
つぎにマイルス・デイビス

マイルスのトランペットがのびのびと出ていて、満足
次は学生時代の思い出のレコード、ルディー・バンゲルダー録音の輸入盤

これも凄い、コールマン・ホーキンスのテナーの音が・・・・
テナーサックスに息を吹き込む呼吸音(のような)が凄いリアリティーがあります
これだけの音が再生できれば20万円は安い物・・・・(孫に感謝・・そんなわけない)
次はウエストサイドのレコードを聴きましたが、次に続きます
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ohono1200.blog38.fc2.com/tb.php/4634-0015e13f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)