寒さが堪えた竣工試験
お昼休みを利用して竣工試験を開始しましたが・・
だんだん寒くなるので段取りのスピードが鈍ります
接地抵抗は補助接地があるので助かります

でも接地極は以前のままです・・・
CTT端子台は追加変更しました

パルス発信積算電力量計もCTT端子に接続するので、年次点検のOCR試験は試験リード線接続がワンタッチで接続間違いも無いし復帰忘れも無くて楽です
耐圧試験はリアクトルをどれだけ持ってこようか迷いましたが、2K持参しました

充電電流は290mAで2Kで良かったです
ここのキュービクルは全面フェンスで囲まれているので、フェンスの出入り口だけ立入り禁止ガードを設置するだけです

検電担当の息子は慎重派なのでフェイスガードもしっかり降ろしています
だんだん寒くなるので段取りのスピードが鈍ります
接地抵抗は補助接地があるので助かります

でも接地極は以前のままです・・・
CTT端子台は追加変更しました

パルス発信積算電力量計もCTT端子に接続するので、年次点検のOCR試験は試験リード線接続がワンタッチで接続間違いも無いし復帰忘れも無くて楽です
耐圧試験はリアクトルをどれだけ持ってこようか迷いましたが、2K持参しました

充電電流は290mAで2Kで良かったです
ここのキュービクルは全面フェンスで囲まれているので、フェンスの出入り口だけ立入り禁止ガードを設置するだけです

検電担当の息子は慎重派なのでフェイスガードもしっかり降ろしています
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ohono1200.blog38.fc2.com/tb.php/4632-926bee80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)