暖かくて助かりました、新設の竣工試験
本日は徒歩でも行ける距離(500m)の新設竣工試験でした
最初は接地抵抗測定です

A種とD種は3Ωで良かった~
B種はしっかり別施工でした、35Ωとあまり低くなくて良かったです

PASがVT、LA内蔵なので交流三相一括で印加します

聞いていた高圧ケーブルからは140mAの充電電流と推定してきましたが・・・・

150mAをほんの少し超過・・・・・
試験機の入力は15A以下だったのでブレーカーはトリップしないし、変圧器は過負荷というレベルではないので、リアクトルは使用しませんでした
ここの高圧ケーブルの長さでは方向性のPASはなかなか使用して頂けないけど、これは嬉しい

キュービクルの接地線が・・・・・・

このキュービクルメーカーさんの接地線は気に入りません、受け渡しが完了したら適当な時期に改良して危険作業をしなくてすむようにします
最初は接地抵抗測定です

A種とD種は3Ωで良かった~
B種はしっかり別施工でした、35Ωとあまり低くなくて良かったです

PASがVT、LA内蔵なので交流三相一括で印加します

聞いていた高圧ケーブルからは140mAの充電電流と推定してきましたが・・・・

150mAをほんの少し超過・・・・・
試験機の入力は15A以下だったのでブレーカーはトリップしないし、変圧器は過負荷というレベルではないので、リアクトルは使用しませんでした
ここの高圧ケーブルの長さでは方向性のPASはなかなか使用して頂けないけど、これは嬉しい

キュービクルの接地線が・・・・・・

このキュービクルメーカーさんの接地線は気に入りません、受け渡しが完了したら適当な時期に改良して危険作業をしなくてすむようにします
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ohono1200.blog38.fc2.com/tb.php/3653-7d922eba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)