鳥の排泄物が山盛りの受託先、年次点検
月次点検はそうでもないのですが、年次点検は気が重い・・・
昨年の年次点検でシリコンを塗布したので、少し堆積量が少ないような(積もりにくい?)手前は清掃完了、奥は堆積状態

しかし、清掃が大変だし、長い年月の間には絶縁低下が心配
排泄物は乾燥して粉状になってキュービクルの変圧器温度上昇による吸排気で侵入すると思います

というわけで、隙間テープを貼りました
でも吸排気が無くなると変圧器の過熱が心配なので、変圧器加熱センサーを貼りつけました

変圧器は三相100kVAですが、デマンドは50kW程度なのでうまくいけばいいのですが
センサーは絶監の接点入力で監視できます

PS 今回初めて息子の買ってくれた重装備のマスクを付けたら、あら不思議全く臭いがしなくなりました
有りがたい、これで年次点検も楽になります・・・
昨年の年次点検でシリコンを塗布したので、少し堆積量が少ないような(積もりにくい?)手前は清掃完了、奥は堆積状態

しかし、清掃が大変だし、長い年月の間には絶縁低下が心配
排泄物は乾燥して粉状になってキュービクルの変圧器温度上昇による吸排気で侵入すると思います

というわけで、隙間テープを貼りました
でも吸排気が無くなると変圧器の過熱が心配なので、変圧器加熱センサーを貼りつけました

変圧器は三相100kVAですが、デマンドは50kW程度なのでうまくいけばいいのですが
センサーは絶監の接点入力で監視できます

PS 今回初めて息子の買ってくれた重装備のマスクを付けたら、あら不思議全く臭いがしなくなりました
有りがたい、これで年次点検も楽になります・・・
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ohono1200.blog38.fc2.com/tb.php/3652-3e1be0d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)