オプションパーツに交換しました
年次点検のトラブル等々で、アップするの遅くなりました・・・・例の車のアップグレード報告です
まずブレーキの強化です
これは最初のブレーキディスク

取り外し中

穴開きディスクに交換中

もちろんパッドも交換です
前輪交換完了、赤が目立ちます

後輪も交換完了です、これで4輪ディスクブレーキというのが良く判り、他の同じような車との差がハッキリと・・・・

次は夢限のクイックシフターに交換です

センターコンソールも全て外しです、こりゃ大変な作業です
操作感は手元に近くなり、短いストロークでカチッカチッと決まって気持ち良いです
最後は、ドライビングパフォーマンスには関係ないですが、サイドブレーキレバーに本革のカバー取り付けです

車のメカニックなのに、裁縫の技術も必要ですね(笑)、汗だくになっての作業ありがとうございました
私は神経質な性格なのか、運転する時に手に触れるパーツの感触がとても気になります。
今回は以上です、ブレーキの感触はまだ試していません、来月暇をみて山のワインディングロードに行って来ます。
残りのパーツ取り付けは明日の予定です、またレポします。
まずブレーキの強化です
これは最初のブレーキディスク

取り外し中

穴開きディスクに交換中

もちろんパッドも交換です
前輪交換完了、赤が目立ちます

後輪も交換完了です、これで4輪ディスクブレーキというのが良く判り、他の同じような車との差がハッキリと・・・・

次は夢限のクイックシフターに交換です

センターコンソールも全て外しです、こりゃ大変な作業です
操作感は手元に近くなり、短いストロークでカチッカチッと決まって気持ち良いです
最後は、ドライビングパフォーマンスには関係ないですが、サイドブレーキレバーに本革のカバー取り付けです

車のメカニックなのに、裁縫の技術も必要ですね(笑)、汗だくになっての作業ありがとうございました
私は神経質な性格なのか、運転する時に手に触れるパーツの感触がとても気になります。
今回は以上です、ブレーキの感触はまだ試していません、来月暇をみて山のワインディングロードに行って来ます。
残りのパーツ取り付けは明日の予定です、またレポします。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ohono1200.blog38.fc2.com/tb.php/1970-b1aae61f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)