fc2ブログ

2023-06

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »

時には自分の感性で車を走らせるのも楽しい・・

本日は休養日のはずであったが、昨日の夕方得意先の担当の方から「私の担当している低圧受電の電力会社メーターが壁から落っこちてる、どうしたらいいか見て欲しい」とのこと
担当の方は受電容量800kVAに常勤、兼任で低圧の設備も担当されています。
そんなわけで、時々無償でELB動作の原因調査や、制御装置の修理などに出かけています。


山間地のワインディングロードを走って行ったところ・・・・
2015.10.10-1_convert_20151010185617
右は数年前に大半の負荷設備を廃棄した時にメーターを交換してメーター板も新しくなってますが、左はたぶん50年以上前のメーター板に取り付けたままの電灯用メーター


電灯のメーターが落下して壁にぶら下がってたらしい
2015.10.10-2_convert_20151010185630
とりあえず検針のおばちゃんが応急で針金でぶら下げてました、道具も材料も無いので、修理はまた別の日にして・・・・


数年前に廃棄した機械が朽ち果ててました
2015.10.10-3_convert_20151010185643
なんの機械か判ったかたは、農家?。
山の斜面で栽培している葉を加工するのです、最近健康に良いとかで大変人気の物です。


というわけで、実はここに行く道がとても魅力があるので、燃費なんか気にしない、自分の腕と足で走るフルマニアル車で行きました
2015.10.10-4_convert_20151010185657
この先に有る施設の為に山を切り開いた道路で、今年開通しました。
当然人家も有りませんし、歩行者もいません。
それに通行車両もとても少ないので白黒の車も来ません・・・・


素敵なS字カーブが続きます
2015.10.10-5_convert_20151010185709
メーターパネルで常時チェックするのはレブカウンターのみ、勿論燃費計なんてありません。
マニアルミッションなので、オートマと違ってレッドゾーンまで引っ張るとさすがホンダミュージック、気持ち良いです。
ちなみに2速でレッドゾーンまで引っ張ると90km/hです(今日は回していません(笑))。


来ました、例の橋です、道中一台の車にも会いませんでした
2015.10.10-6_convert_20151010185721
右の送電鉄塔は例の日本初のダム式発電所の電力を送るものです、電圧はたしか150~170kV。

PS、山は寒く自宅より5℃も低くかったので、フルオープンでは鼻水が・・・・・

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ohono1200.blog38.fc2.com/tb.php/1751-6383fa52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 654-16

Copyright©2009 Ohono electric security Management Office.All rights reserved.