2015年以来の大型施設竣工試験 その②
昨日は2005年以来と書きましたが、2015年の間違いでした、訂正させて頂きます
OCR特性試験です、OCRはM社の新型で初めて見ました

不二電機工業製、挿入式試験用端子K形 KTT-AWシリーズを後付けで取り付けました、これで迅速に間違いなく試験コード接続できます
整定値はこのとおり

PASのGRは将来サブキュービクルを2基増設予定なので、DGRでした

最初に試験用プラグを取り付けます
全ての試験が終了してから機器の名盤調査です
書き写していると時間がかかるし、間違いがあってはいけないので全てデジカメで撮影してから事務所で台帳作成します(名盤の文字が小さくて読めないという理由も有る(笑))
キュービクルの裏側周囲の地面がまだ完成していないので、足場が無くて中からの調査となり大変でした

なんとか三人掛りで、二時間で完了しました
今回初めて息子たちに主導権を渡して実施しました、これで系統連系(たぶん受託しない)以外の試験は私がいなくても大丈夫でしょう
OCR特性試験です、OCRはM社の新型で初めて見ました

不二電機工業製、挿入式試験用端子K形 KTT-AWシリーズを後付けで取り付けました、これで迅速に間違いなく試験コード接続できます
整定値はこのとおり

PASのGRは将来サブキュービクルを2基増設予定なので、DGRでした

最初に試験用プラグを取り付けます
全ての試験が終了してから機器の名盤調査です
書き写していると時間がかかるし、間違いがあってはいけないので全てデジカメで撮影してから事務所で台帳作成します(名盤の文字が小さくて読めないという理由も有る(笑))
キュービクルの裏側周囲の地面がまだ完成していないので、足場が無くて中からの調査となり大変でした

なんとか三人掛りで、二時間で完了しました
今回初めて息子たちに主導権を渡して実施しました、これで系統連系(たぶん受託しない)以外の試験は私がいなくても大丈夫でしょう