動力変圧器の今後の構想
次の受託先で、屋外キュービクルに負荷増設をされるとか、問題点を洗い出しました
増設負荷は余裕のある100kVA変圧器にいれることになりました、これで負荷は90%になります
動力は他にこの300kVAと200kVA合計600kVAがありますが、現在のデマンド値は450kW・・増設負荷が稼働すると500kW?

次の変圧器をどうするか考えて、費用も提示しておかなければいけません
次に負荷の増設が有ったとき、いきなり「〇〇〇万円掛ります」と言ってはなかなか大変なので
300kVAの右は200kVAです、100kVAは反対側の扉の内側にあります

もうキュービクルを増設する土地は有りません、周りは建物で囲まれているので
300kVAと200kVAを出して、1φ300kVAを3台入れて(スペースは何とか有ります)Δ結線の900kVAにできそうです
これなら750kW~800kW程度まで行けそうです、とりあえず次回費用も含めて提案しなければ・・・・・
増設負荷は余裕のある100kVA変圧器にいれることになりました、これで負荷は90%になります
動力は他にこの300kVAと200kVA合計600kVAがありますが、現在のデマンド値は450kW・・増設負荷が稼働すると500kW?

次の変圧器をどうするか考えて、費用も提示しておかなければいけません
次に負荷の増設が有ったとき、いきなり「〇〇〇万円掛ります」と言ってはなかなか大変なので
300kVAの右は200kVAです、100kVAは反対側の扉の内側にあります

もうキュービクルを増設する土地は有りません、周りは建物で囲まれているので
300kVAと200kVAを出して、1φ300kVAを3台入れて(スペースは何とか有ります)Δ結線の900kVAにできそうです
これなら750kW~800kW程度まで行けそうです、とりあえず次回費用も含めて提案しなければ・・・・・