鈴鹿サーキット天然温泉の代替案
鈴鹿サーキットの天然温泉クアガーデンが営業を終了してしまい、特に真夏の8耐(今年は秋だけど)やF1のように一週間近くも滞在するときのお風呂をどうするか、問題です
鈴鹿サーキットから近場の温泉施設の案内が来ましたが、交通手段が問題です、私はキャンピングカーなので動けません
電動アシスト自転車もありますが、鈴鹿サーキットは丘の上なので、帰りはかなり汗をかきます(汗)
それに激混みと思います
というわけで、いろいろ考えました
まず、コストメリットあるのがこれ(笑)

熱源が問題ですが
電源付きサイトならこれが使えます、水道はポリタンクで運ぶか、真夏なら4時間でお湯になります

この電熱器は温水循環式ですし、簡易浄化機能があるので、数人で短期間の使用なら、水は補給するだけでOKです
20年ほど前は自宅のお風呂が循環式でした、結構快適でしたが、最後は壊れてしまいその後は普通のガスで給湯しています
これだけで浴槽含めて一式5万円くらいです
あと持ち運び式のシャワー設備も有りますので、これが一番簡単で綺麗なお湯が使えます
難点は水道がキャンプサイトに必要なのと、コストかな~
入浴は、今は使っていないこの小型テントの4方をシートで囲えばバッチリ

取りあえず、真夏のスーパーバイクレースのMFJグランブリでやってみます・・・・
鈴鹿サーキットから近場の温泉施設の案内が来ましたが、交通手段が問題です、私はキャンピングカーなので動けません
電動アシスト自転車もありますが、鈴鹿サーキットは丘の上なので、帰りはかなり汗をかきます(汗)
それに激混みと思います
というわけで、いろいろ考えました
まず、コストメリットあるのがこれ(笑)

熱源が問題ですが
電源付きサイトならこれが使えます、水道はポリタンクで運ぶか、真夏なら4時間でお湯になります

この電熱器は温水循環式ですし、簡易浄化機能があるので、数人で短期間の使用なら、水は補給するだけでOKです
20年ほど前は自宅のお風呂が循環式でした、結構快適でしたが、最後は壊れてしまいその後は普通のガスで給湯しています
これだけで浴槽含めて一式5万円くらいです
あと持ち運び式のシャワー設備も有りますので、これが一番簡単で綺麗なお湯が使えます
難点は水道がキャンプサイトに必要なのと、コストかな~
入浴は、今は使っていないこの小型テントの4方をシートで囲えばバッチリ

取りあえず、真夏のスーパーバイクレースのMFJグランブリでやってみます・・・・