fc2ブログ

2020-12

このような改善はどうでしょうか

年次点検で一番使う回数の多い試験機(接地測定は除く)はこれかな~



GR試験機、方向性もありますが圧倒的に無方向性が多い
2020.12.08-2
以前はリード線を別々に結束して保管していました



最近は6芯ケーブルで改造まとめています
2020.12.07-3
配線が1本なのでかさばりません



以前から紹介のとおりプラグ接続とトリップコイルをマイクロスイッチで解放すれば、VaVcのリード線を外さなくてもすべての測定(最小動作値、リレー単体動作時間、PAS連動動作値)ができます
2020.12.07-4



ここまでやるとやり過ぎではないですか?と言われそうですが・・・・
2020.12.08-1
以前宇川応援団の友達に頂いた、ウエストバックがピッタリで、リード線を繋いだこの状態で年次点検車の専用ラックに乗せています、なので試験は迅速に終わります・・・・
ともかくGR試験で停電させるまでは他の応援者は手待ちなので、早ければ無駄が省けます・・・・

やはりやりすぎでしょうか・・・・


«  | ホーム |  »

〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 654-16

Copyright©2009 Ohono electric security Management Office.All rights reserved.