2020年スーパーフォーミュラVS1991年F1って
土曜日に鈴鹿サーキットで、スーパーフォーミュラのレースやっていました
いつもは有料放送なので観ませんが、たまたまBSの無料チャンネルで録画しました
その予選をみて、びっくりこいた(画像はBSフジよりお借りしました)

PPはホンダの山本選手で1分34秒533でした
これを見て「たしか1991年にマクラーレンホンダのゲルハルト・ベルガーが予選専用のスペシャルタイヤ(1周しか持たない)で出したタイムより早いのではないか?
録画してあった1991年F1日本グランプリ(同じ鈴鹿サーキット)のタイムを確認しました(画像はフジテレビNEXTからお借りしました)

1分34秒700ではないですか・・・・
エンジンスペックは、スーパーフォーミュラが直列4気筒2000ccターボ加給で550馬力(ホンダとトヨタ製)
片やF1のエンジンはV型12気筒3500cc自然吸気で735馬力(ホンダ製で当時最強)
なぜエンジンスペックの劣る現代スーパーフォーミュラのほうが早いのか・・
たぶん(間違いなく)タイヤの性能アップ(グリップ)と空力のアップ(強力なダウンフォース)でしょう
コーナーリングスピードは現代F1より早いらしく、首にかかる負担が凄いらしい
というわけで、F1を目指す外人さんが武者修行に来ます
ところで1991年のF1のグリッド、ベルガーにセナにマンセルそしてプロストって、懐かしい・・・・・・
いつもは有料放送なので観ませんが、たまたまBSの無料チャンネルで録画しました
その予選をみて、びっくりこいた(画像はBSフジよりお借りしました)

PPはホンダの山本選手で1分34秒533でした
これを見て「たしか1991年にマクラーレンホンダのゲルハルト・ベルガーが予選専用のスペシャルタイヤ(1周しか持たない)で出したタイムより早いのではないか?
録画してあった1991年F1日本グランプリ(同じ鈴鹿サーキット)のタイムを確認しました(画像はフジテレビNEXTからお借りしました)

1分34秒700ではないですか・・・・
エンジンスペックは、スーパーフォーミュラが直列4気筒2000ccターボ加給で550馬力(ホンダとトヨタ製)
片やF1のエンジンはV型12気筒3500cc自然吸気で735馬力(ホンダ製で当時最強)
なぜエンジンスペックの劣る現代スーパーフォーミュラのほうが早いのか・・
たぶん(間違いなく)タイヤの性能アップ(グリップ)と空力のアップ(強力なダウンフォース)でしょう
コーナーリングスピードは現代F1より早いらしく、首にかかる負担が凄いらしい
というわけで、F1を目指す外人さんが武者修行に来ます
ところで1991年のF1のグリッド、ベルガーにセナにマンセルそしてプロストって、懐かしい・・・・・・