先日の松本での安全講習会で、管理技術者が誤って感電したとの報告がありました
電圧チェックの為キュービクル内に入ってしまったそうな・・・そして退出時に立ち上がったらしい・・・
私たちも気を付けなくてはいけません、先日B種接地線の漏れ電流を安全に測定できるよう扉のすぐ裏側の高い位置に変更しましたが

高圧充電部の扉を開閉するのですから、万が一気付かないうちに中に腕をいれるかもしれません(そもそも高圧充電部側に接地線があるのもなんだかな~と思いますが、低圧ブレーカー側が常識)
というわけで、安全ガードを取り付けることにしました

年次点検時に透明板を取り付ける為採寸しました