fc2ブログ

2018-10

使いずらい出迎えケーブルを変更したい

本日の月次点検は、通称出迎えケーブルで受電しています



構内第1柱を立てるのが困難な場合に、電力さんの電柱に開閉器を設置して、そこが責任分界点となっていますね
2018.10.13-4
しかししここは、なぜか構内柱をたてるスペースがあります、なぜ出迎えケーブルとなったのか、前任の方はすでに亡くなっています
出迎えケーブルの場合、電力さんに開閉器の操作を依頼する必要がありますが、近年日程調整がうまくいかない場合があります(電力さんが多忙のようです)それで、年次点検の日時変更もあります
それになんといっても、万一事故があった場合、電力さんに開閉器を開放して頂かないと全停電しての原因究明が遅れることも考えられます


ちようど来年高圧受電ケーブルを設置して30年が経過するので、この機会に受電用開閉器を設置して頂こうと考えました
2018.10.13-5
この付近に構内柱を立てて、SOGを設置すれば方向性のGRは不要なので、コストも抑えられます


«  | ホーム |  »

〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 654-16

Copyright©2009 Ohono electric security Management Office.All rights reserved.