年次点検車に常備のパーツ、その①
長く管理技術者やっていますと、いろいろトラブルがあります。
その都度なんとか対応していますが、経験が増えるほど車の中に常備するパーツが増えます
今回はこれです、立ちピン碍子

この10年の間に二回トラブルが有りました。
このブログに時々出てくるGAB型PASですが、二次側リードがSOG型に比べてかなり長いので、ピン碍子で固定するのですが、GABを更新しようと碍子のバインドを外したら碍子がバラバラになって落ちてきたことが有りました。
幸い立ち合いの某電○会社の方が持っていられたので、お借りしてしのぎました。
無かったらどうしようか・・・と冷や汗がでました。
それからはこのように3個はプチプチで4重に包んで車に載せています。

その都度なんとか対応していますが、経験が増えるほど車の中に常備するパーツが増えます
今回はこれです、立ちピン碍子

この10年の間に二回トラブルが有りました。
このブログに時々出てくるGAB型PASですが、二次側リードがSOG型に比べてかなり長いので、ピン碍子で固定するのですが、GABを更新しようと碍子のバインドを外したら碍子がバラバラになって落ちてきたことが有りました。
幸い立ち合いの某電○会社の方が持っていられたので、お借りしてしのぎました。
無かったらどうしようか・・・と冷や汗がでました。
それからはこのように3個はプチプチで4重に包んで車に載せています。
