カラヴァッジョ展へ、パートⅠ
業務が一段落した金曜日のお昼に出かけました。
一路東京へ
夕方到着しました、耐震補強工事の完了したこの駐車場へおよそ二年振りに

LED電球が増えて、随分明るくなりました、たぶん防犯の為でしょう
二年前はこんなんでした

工事終わるまでほぼ二年掛りました
入口もこんなのでした

補強の鉄骨や柱が増えました
そして一番気になったのは

全ての車両と乗っている人を記録する監視カメラが凄い・・・・・
夕方はここへ食事に連れて行って貰いました

荻窪にある老舗のお蕎麦屋さんとか
こんな名前のお店です

メニューです

三人でざるそばを四人前頂きました
お店の雰囲気も良いし、上品なお店ですが、味は信州の蕎麦を食べ歩いた身としては、特に記憶には残りませんでした

美味しく無いのではありません、弾力性、喉越し、等々、特徴はありませんでした
しかし、なかなかの味でした、食べ終わって歩いて阿佐ヶ谷へ戻る途中にこんな店発見

ジャズの雑誌など知っています、明日が速いので今回はパスしました、次回行きたいです
カラヴァッジョ展パートⅡに続く・・・・・・・
一路東京へ
夕方到着しました、耐震補強工事の完了したこの駐車場へおよそ二年振りに

LED電球が増えて、随分明るくなりました、たぶん防犯の為でしょう
二年前はこんなんでした

工事終わるまでほぼ二年掛りました
入口もこんなのでした

補強の鉄骨や柱が増えました
そして一番気になったのは

全ての車両と乗っている人を記録する監視カメラが凄い・・・・・
夕方はここへ食事に連れて行って貰いました

荻窪にある老舗のお蕎麦屋さんとか
こんな名前のお店です

メニューです

三人でざるそばを四人前頂きました
お店の雰囲気も良いし、上品なお店ですが、味は信州の蕎麦を食べ歩いた身としては、特に記憶には残りませんでした

美味しく無いのではありません、弾力性、喉越し、等々、特徴はありませんでした
しかし、なかなかの味でした、食べ終わって歩いて阿佐ヶ谷へ戻る途中にこんな店発見

ジャズの雑誌など知っています、明日が速いので今回はパスしました、次回行きたいです
カラヴァッジョ展パートⅡに続く・・・・・・・