本日の年次点検はVCT交換と連携
毎年元旦と5月の連休中の一日だけがATMの停止日なので、毎年この日に年次点検しています。
明け方までの雨も上がり、8時に集合です、ここも息子の受託先でPF-S形キュービクルなので昨日に続き二人作業です

電力さんの停電工事もこの日に合わせて頂きました。
VCTの交換です、でもキュービクルが二階の事務室の横の部屋にあるので運搬と交換は手作業・・・・お疲れ様です

私たちの作業は室内キュービクルということもあり、電力さんの作業完了待ち時間のほうが長い

電力さん(正確にはトー○ネ○ク)の作業手順はいつも勉強になります
ビスの締め付けトルク確認も二人でやってチェックシートにマークしています。
停電前の相順確認も、二人で声を掛け合って確認と、表示札の取り付けとしっかりしています。
私もそれを聞いていて確認ができるので安心です、でも電気工事屋さんの中には、一人で無言で確認される方が時々みえて、間違いは無いのだろうかと、とても不安になることがあります。
最近は「うるさいな~」と思われてもいいから、「私も確認できるよう声をだしてください、それと記憶だけでなく表示札付けてください」と言う様にしています。
昔お任せで作業していただいて、酷い目にあったことは一回では無いので。
明日は私の受託先二軒の年次点検です、それでGWの年次点検は終わります、やれやれこの歳ではこれくらいが限度かな~
明け方までの雨も上がり、8時に集合です、ここも息子の受託先でPF-S形キュービクルなので昨日に続き二人作業です

電力さんの停電工事もこの日に合わせて頂きました。
VCTの交換です、でもキュービクルが二階の事務室の横の部屋にあるので運搬と交換は手作業・・・・お疲れ様です

私たちの作業は室内キュービクルということもあり、電力さんの作業完了待ち時間のほうが長い

電力さん(正確にはトー○ネ○ク)の作業手順はいつも勉強になります
ビスの締め付けトルク確認も二人でやってチェックシートにマークしています。
停電前の相順確認も、二人で声を掛け合って確認と、表示札の取り付けとしっかりしています。
私もそれを聞いていて確認ができるので安心です、でも電気工事屋さんの中には、一人で無言で確認される方が時々みえて、間違いは無いのだろうかと、とても不安になることがあります。
最近は「うるさいな~」と思われてもいいから、「私も確認できるよう声をだしてください、それと記憶だけでなく表示札付けてください」と言う様にしています。
昔お任せで作業していただいて、酷い目にあったことは一回では無いので。
明日は私の受託先二軒の年次点検です、それでGWの年次点検は終わります、やれやれこの歳ではこれくらいが限度かな~