バイクの里帰り道中記 その1
金曜日の午前8時、640km彼方の仙台目指して出発しました。
高速道路のルートは、中津川IC~中央道~長野道~上信越道~関越道~北関東道~東北道~仙台南部道~仙台東部道~仙台東IC
北関東道が全線開通していない時代は、上信越道を日本海に出て、新潟経由で行ってましたが、今は北関東道が開通してかなり短くなりました。
今回の目的は、バイクの里帰りですが、久しぶりに一人でキャンピングカーのように快適では無い、業務用ライトバンで行ける体力が有るか確認です(汗)。
日頃の心がけの賜物、快晴で暖かい

木曽駒ケ岳が綺麗
最初の休憩は、145km走った梓川SAで休憩です、ここまでは予定通り

かかった時間も1時間45分といつも通りでした
北アルプスを眺めながらコーヒータイムです

しかし、休憩してもいつものように15分程度では疲労が回復しなくて、30分も休憩しました(汗)
次は自宅から245kmの横川SAで休む予定でしたが、217kmの東部湯の丸SAで休憩となりました

11時30分到着で、お腹もすきましたし・・・・
ここは、今年の大河ドラマの上田城の近く、SAの中も真田丸一色

レストラン入口にこんなメニューが有りました

六文銭ならぬ、六文膳(笑)
でも私の食べたのはこれ(笑)あんなに沢山食べられません

高速道路の食事は余り期待していませんが、これは手打ちとか、なかなかいけました♪
40分程休憩の後、次の休憩は323km地点の北関東道、波志江(ハシエ)PAです

お腹が膨れたせいか、少し距離を稼ぎました
トイレ休憩+αで30分休憩、次は415km地点東北道の上河内SAです(宇都宮近くで餃子食べたかった)

最初の燃料補給38リットルでした
本日の目的地点、510kmの安積PA

シャワー設備が有るのでここで寝る予定でした
コイン式のシャワー設備で、10分間(お湯の出る時間であり脱衣時間はカウントしません)使用できます

小さなPAなので、すぐに入れます、女性用も有ります
中はこんなんです、入ると脱衣場です、脱いだら200円入れて、シャワー室へはいります

シャワー浴びて、晩飯食べて(写真無し)まだ寝るには時間早かったので20km離れた次のSAへ行きました
初日の走行距離は525km、まだ体力有る(笑)

時刻の表示は狂っています(汗)以前ナビ取り付けた時に時刻合わせ忘れた?ダメですよ某オート●ッ○ス
ここには18時10分到着です、布団にホッカイロを貼ります

深夜に寒さで目が覚めてしまい、5枚ほど追加しました
肩が寒いので、掛け布団を丸めてシュラフ状態にしたところ、かなり暖かくなり、朝までグッスリでした

本日のレポはこのあたりで・・・・・・続きます。
高速道路のルートは、中津川IC~中央道~長野道~上信越道~関越道~北関東道~東北道~仙台南部道~仙台東部道~仙台東IC
北関東道が全線開通していない時代は、上信越道を日本海に出て、新潟経由で行ってましたが、今は北関東道が開通してかなり短くなりました。
今回の目的は、バイクの里帰りですが、久しぶりに一人でキャンピングカーのように快適では無い、業務用ライトバンで行ける体力が有るか確認です(汗)。
日頃の心がけの賜物、快晴で暖かい

木曽駒ケ岳が綺麗
最初の休憩は、145km走った梓川SAで休憩です、ここまでは予定通り

かかった時間も1時間45分といつも通りでした
北アルプスを眺めながらコーヒータイムです

しかし、休憩してもいつものように15分程度では疲労が回復しなくて、30分も休憩しました(汗)
次は自宅から245kmの横川SAで休む予定でしたが、217kmの東部湯の丸SAで休憩となりました

11時30分到着で、お腹もすきましたし・・・・
ここは、今年の大河ドラマの上田城の近く、SAの中も真田丸一色

レストラン入口にこんなメニューが有りました

六文銭ならぬ、六文膳(笑)
でも私の食べたのはこれ(笑)あんなに沢山食べられません

高速道路の食事は余り期待していませんが、これは手打ちとか、なかなかいけました♪
40分程休憩の後、次の休憩は323km地点の北関東道、波志江(ハシエ)PAです

お腹が膨れたせいか、少し距離を稼ぎました
トイレ休憩+αで30分休憩、次は415km地点東北道の上河内SAです(宇都宮近くで餃子食べたかった)

最初の燃料補給38リットルでした
本日の目的地点、510kmの安積PA

シャワー設備が有るのでここで寝る予定でした
コイン式のシャワー設備で、10分間(お湯の出る時間であり脱衣時間はカウントしません)使用できます

小さなPAなので、すぐに入れます、女性用も有ります
中はこんなんです、入ると脱衣場です、脱いだら200円入れて、シャワー室へはいります

シャワー浴びて、晩飯食べて(写真無し)まだ寝るには時間早かったので20km離れた次のSAへ行きました
初日の走行距離は525km、まだ体力有る(笑)

時刻の表示は狂っています(汗)以前ナビ取り付けた時に時刻合わせ忘れた?ダメですよ某オート●ッ○ス
ここには18時10分到着です、布団にホッカイロを貼ります

深夜に寒さで目が覚めてしまい、5枚ほど追加しました
肩が寒いので、掛け布団を丸めてシュラフ状態にしたところ、かなり暖かくなり、朝までグッスリでした

本日のレポはこのあたりで・・・・・・続きます。