新無線機は・・・
本日の土曜日は早朝から2軒の年次点検でした。
受託先では数少ない、方向性のGAB型(短絡保護ヒューズ付き)PASです

DGRの試験準備中、リレーは某O社のOEMらしい、Voの試験端子がリレーに無いので。原則昇柱して、直接ZPC(ZPD)に電圧を印加します。
本日は年次点検の停電に合せて、電力さんのVCT交換作業も実施されました。

電力さんと一緒ですから、入念に打ち合わせして作業開始します(特に短絡接地線の保護範囲確認と発電機等の確認)
当然年次点検より電力さんの作業のほうが早く終了します、大変お待たせして申し訳ありませんでした。
そうそう本題です、新規購入無線機は以前の物に比較して特に有意差はありませんでした(悲)
受託先では数少ない、方向性のGAB型(短絡保護ヒューズ付き)PASです

DGRの試験準備中、リレーは某O社のOEMらしい、Voの試験端子がリレーに無いので。原則昇柱して、直接ZPC(ZPD)に電圧を印加します。
本日は年次点検の停電に合せて、電力さんのVCT交換作業も実施されました。

電力さんと一緒ですから、入念に打ち合わせして作業開始します(特に短絡接地線の保護範囲確認と発電機等の確認)
当然年次点検より電力さんの作業のほうが早く終了します、大変お待たせして申し訳ありませんでした。
そうそう本題です、新規購入無線機は以前の物に比較して特に有意差はありませんでした(悲)