fc2ブログ

2014-08

鳥獣接触・・・

本日土曜日は、業務用電力の店舗へ行きました。


実は5日前に月次点検にお邪魔したところ「今月に蛍光灯を全面的にLEDに替えました」とのことでした。
2014.08.02-0
この店舗は空調はガスなので、電気負荷の殆どは照明です。


8月1日付けの検針画面です
2014.08.02-1
まだ照明器具更新前の数値が残っているので50kwです。


今月の最大電力、といっても昨日と本日だけですが、照明は毎日一定負荷なので、こんなものでしょう
2014.08.02-2
20kwです、約30kwも下がっているので、協議で契約の直しを提案しました(お客様はご存知無かった)。

ここの月次点検終えて帰宅中に絶監からの停電メール到着(汗)
その受託先の近くに2軒の受託先が有るが、メールは来ない、そこだけの停電!即ハンドルを切って向かうことに(波及事故では無いのは判ったので、少し安心)


これはPASの一種、こちらではAOGと呼ばれています
2014.08.02-3
刃が落ちています、右下の茶色の筒は限流ヒューズですが、ヒューズ切れの表示は無いので短絡や過負荷事故では無い。


電柱の下に行くと、ありゃ~
2014.08.02-4
小鳥が落ちてます


すでに死んでましたが、手に取ってみるとまだ暖かいし柔らかいです
2014.08.02-6
クチバシが焼け焦げています。

GRを見ると、地絡表示が出てました
2014.08.02-5
リード線接続部のPJカバーの隙間に蜘蛛がいて、クチバシを突っ込んだのでしょう。

この受託先は本日は休日で無人、電話して来て頂くよう依頼し、クチバシが入らないようテーピングを工事屋さんに依頼しました。
そしてこれも大事なことですが忘れがち、電力会社に地絡発生事故を報告します。
Vo表示が出てるはずなので、連絡すれば巡視しなくて済みますから感謝されます。
時々だんまり無断で復旧される方がいると聞きますが、必ず連絡するようにしています、そうすれば信用も出来ますし、余計な手間を取らすこともありません。

そしてふっと後ろ向いたら、猫が寄ってきました(汗)スズメを引いて行くつもりのようです。
それはスズメが可哀そうというわけで、地面に穴を掘って埋めて、猫が掘り出せないよう石を乗せました。
2014.08.02-7
これで成仏してね、と私にも多少責任が有ったことの罪滅ぼし・・・・
そして猫に引かれてしまい、絶監が無くて休み明けの朝大騒ぎしても、原因不明となってしまいます。
やはり絶監つけて、速攻出動は大事です、これでお客様の私の印象も良くなったかな。







«  | ホーム |  »

〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 654-16

Copyright©2009 Ohono electric security Management Office.All rights reserved.