fc2ブログ

2014-07

今月は8軒の年次点検、本日は2軒

先月は年次点検の前倒しで13軒実施で疲れが抜けていませんが、今月は年初から予定の8軒実施です。


ATMの関係で早朝実施
2014.07.06-1
有名になった駅の前、いつも問題になる接地抵抗測定、アスファルトばかり。
しかし今年は補助接地極をベストな状態で確認でき、バッチリOK


勿論ここは構内柱建てられないので、出迎えケーブル
2014.07.06-2
無事終わりました。


次はここ
2014.07.06-3
非常用発電機が有るので、キュービクルに貼り付けた年次点検手順書に1枚追加があります、GR連動試験で停電する前に発電機の運転スイッチを試験側(手動起動)に切り替えます。


非常発電機の回路は、発電機の一次側の開閉器それに発電機二次側の開閉器も有ります
2014.07.06-4
キュービクルを更新するときに、発電機の設置を見越して取り付けました。
というのは22年間病院の年次点検をやってきて、最後に非常用発電機の自動起動試験をするときの経験によるものです。
年次点検終わって復電し、再度停電し発電機起動で復電、そして最後に発電機から商用に替わる時にも瞬停電と、何度も停電復電を繰り返すと、最近のコンピューター時代何が起こるか予測不能なので。


年次点検も何事も無く終了、全高圧回路一括絶縁測定も朝まで雨が降っていたわりには良いです
2014.07.06-5



復電前に、発電機の二次側開閉器を開放しておきます(事務所が復電しないように)
2014.07.06-6
復電したら、発電機運転スイッチを自動側にしてから、一次側の開閉器を開放して発電機の自動起動を確認します。


自動で起動発電しています
2014.07.06-7


規定の運転時間終わったら、一次側の開閉器を投入します
2014.07.06-8
発電機が停止したら二次側の開閉器を投入して、事務所内が復電したか確認し、本日の年次点検は終了です。


«  | ホーム |  »

〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 654-16

Copyright©2009 Ohono electric security Management Office.All rights reserved.