今日も気を抜かずに
午前中2軒の月次点検、猛暑の中で二階と三階の電気室まで行くのはこの歳ではしんどくなりました。
午後からは、先週の落雷事故報告書の作成に専念です

施設の担当の方に、いかに判り易く書くのかが肝要です。
専門用語は禁物ですが、なかなかそうもいかずコメントをカッコでくくるのを多用です。
資料も大事、写真で専門用語の機器を説明し、当時の状況を説明するのに、電力会社の発雷状況をプリントアウト(該当日時の翌日まではダウンロード可能)
監視王からのメール履歴や、施設担当者や電力会社、電気工事屋さんとの通話履歴時刻を元に事故原因と復旧方法を判断した一連の調査や思考過程を記述します。
これを持って明日は報告に出頭できます。
16時過ぎからは、来月予定していた年次点検を急遽実施することになりました
実はいままでは休日に実施していましたが、受託先の責任者の考えで、休日出勤は人件費が発生する、しかし平日の終業直前ならフォークリフトでの積み込み作業だけなので、停電作業OKとのこと。

最初は構内第1柱周辺の草刈りから・・・前回の月次点検では雑草は全く無かったのに・・・
前から気になっていた端末の傘部

今回綺麗に切り取ってテープ巻き実施です、年次点検終わって帰宅したのが18時・・
明日一日頑張って予定の業務終わらせます(ちよっと遅いですね(汗)
午後からは、先週の落雷事故報告書の作成に専念です

施設の担当の方に、いかに判り易く書くのかが肝要です。
専門用語は禁物ですが、なかなかそうもいかずコメントをカッコでくくるのを多用です。
資料も大事、写真で専門用語の機器を説明し、当時の状況を説明するのに、電力会社の発雷状況をプリントアウト(該当日時の翌日まではダウンロード可能)
監視王からのメール履歴や、施設担当者や電力会社、電気工事屋さんとの通話履歴時刻を元に事故原因と復旧方法を判断した一連の調査や思考過程を記述します。
これを持って明日は報告に出頭できます。
16時過ぎからは、来月予定していた年次点検を急遽実施することになりました
実はいままでは休日に実施していましたが、受託先の責任者の考えで、休日出勤は人件費が発生する、しかし平日の終業直前ならフォークリフトでの積み込み作業だけなので、停電作業OKとのこと。

最初は構内第1柱周辺の草刈りから・・・前回の月次点検では雑草は全く無かったのに・・・
前から気になっていた端末の傘部

今回綺麗に切り取ってテープ巻き実施です、年次点検終わって帰宅したのが18時・・
明日一日頑張って予定の業務終わらせます(ちよっと遅いですね(汗)