fc2ブログ

2013-12

暗いうちから・・・

本日は年次点検が2軒
最初は1時間ほど離れた受託先、毎年12月が年次点検でしたが、今年からは寒くならないうちにと、11月に前倒しの予定でした、しかしとある理由で毎年実施の12月となりました、とほほ


おまけに毎年9時開始が、今年に限り8時開始となり、出かけるときはまだうす暗い。
2013.12.07-1
本日は息子と二人だけです。


実はこれの交換作業に合せました。
2013.12.07-2
電力さんのVCT交換です。


私たちの地方では某トー〇ネックさんが実施ですが(大口は電力さんの直作業)本日は電力さんの電力量計を製造されているメーカーさん(某中〇〇機)の工事でした(始めての立ち合い)
メーカーさんが交換、校正、修理そしてまた交換と効率の良い仕事が出来ますね(儲かるんでしょうね)。


ここは出迎えケーブル、作業終了後の手順は、電力さんの開閉器投入、こちらのLBS投入となります。
新設時の受電手順や出迎えケーブルの開放、投入の手順を間違えたり、電力さんに「どうしましょう」と聞いたりしては恥ずかしいです。
2013.12.07-3
LBS前のガードとヘルメット内蔵のフェイスガードでバッチリです。



午後からは今年息子が受託した施設の初めての年次点検、中津川市の最北端です。

PASをGR連動試験で開放します、キュービクル内部は相当汚れているので、念入りに掃除をします。
2013.12.07-4
LBSはかなり使いこまれています、設置後23年なのでそろそろ更新時期です。



限流ヒューズを予備品に交換しました。
2013.12.07-5
同時にホルダーとブレードも掃除



綺麗になりました
2013.12.07-6
気持ちいいです。



高低圧の絶縁も良好でした、高圧ケーブルのガード接地法による絶縁診断
2013.12.07-7
30秒値いいですね~、1分値は1000GΩでした。



しかし、A種接地抵抗を測定したところ150Ω・・・測定方法が間違っているかと思い、3回も補助極を取り直しましたが、変わらず(汗)
念の為以前の保安管理者(法人)の記録を確認したところ、140Ωとなっていた・・・・・・
毎年改修依頼を指摘されていたようですが、上層部に伝わっていなかったようです。
早急に改修依頼書を別途作成して、上層部の方に提出しないと駄目ですね。


最後に接地線外して、LBS投入後一括絶縁測定実施
2013.12.07-8
問題無し、PAS投入して、午後3時本日の業務終了です。


明日は9時より、同じく息子が今年受託した施設の、初めての年次点検(掃除のやり甲斐があります、汗)。

そして22日に3軒、29日に2軒の年次点検を終えれば、今年の年次点検は全て完了です。
あと一息頑張るぞ~。








«  | ホーム |  »

〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 654-16

Copyright©2009 Ohono electric security Management Office.All rights reserved.