2013年鈴鹿8耐で見つけたバイク、ホンダCC110
ホンダのバイク展示ブースにこんなバイクがありました。
クロスカブ110

なかなかカッコいいです。
前からのスタイルも良いです。

CC110だそうです、「シーシーひゃくとう」というのかな(昔CR110、シーアールひゃくとうと言うのが有ったけど)
お値段は約28万円と手ごろだし、125cc以下なので任意保険も自動車のフアミリーバイク特約が使えます。

ただし、普通二輪免許が要ります。
実はこのバイクって、我々の業界では経費で落ちます、勿論配達するわけでは無い。
阪神淡路大震災の後で、大災害時に交通網が寸断された場合の出動手段を考えなさいとのお達しが有りました。
私はバイクで出動しますと回答しまして、その後大型スクーターを買いました。
大型なら二人乗り可能だし、後ろに最低限の測定器は積めるメリットが有るので、自転車より機動力大きいです。
しかしそのバイクも償却が終わり、全く乗らなくなったので一昨年売却しました、しかしハーレーで出動するわけにもいかず、後継の災害時出動バイクを考えていましたが、なかなか踏ん切り付きません(結構な値段なので)
しかしこれなら手が出そうです、それに何と言ってもかっこ良い。
年金入ったら買おうかな
クロスカブ110

なかなかカッコいいです。
前からのスタイルも良いです。

CC110だそうです、「シーシーひゃくとう」というのかな(昔CR110、シーアールひゃくとうと言うのが有ったけど)
お値段は約28万円と手ごろだし、125cc以下なので任意保険も自動車のフアミリーバイク特約が使えます。

ただし、普通二輪免許が要ります。
実はこのバイクって、我々の業界では経費で落ちます、勿論配達するわけでは無い。
阪神淡路大震災の後で、大災害時に交通網が寸断された場合の出動手段を考えなさいとのお達しが有りました。
私はバイクで出動しますと回答しまして、その後大型スクーターを買いました。
大型なら二人乗り可能だし、後ろに最低限の測定器は積めるメリットが有るので、自転車より機動力大きいです。
しかしそのバイクも償却が終わり、全く乗らなくなったので一昨年売却しました、しかしハーレーで出動するわけにもいかず、後継の災害時出動バイクを考えていましたが、なかなか踏ん切り付きません(結構な値段なので)
しかしこれなら手が出そうです、それに何と言ってもかっこ良い。
年金入ったら買おうかな