雨の年次点検対策に、こんなのはどうですか
本日は屋内の電気室年次点検、天候を心配する必要がないのでスケジュールがきっちり進みます。
しかし構内第1柱のDGRは雨に当たるかも。
というわけで、昨日こんなの作りました。
部材1

昔使っていた写真用品、雲台を外した三脚と雲台用の延長シャフトです。
この二つをこのように組み合わせます。

部材2 これは昔8耐観戦に使っていたビーチパラソル

三脚をセットして、パラソルのポールを三脚に付けたシャフトに差し込みます。

サイズがピッタリでグラグラしません。
DGR試験機をシャフトに付けたフックにぶら下げます。

これで雨の中でも、DGR試験ができます。
しかし本日は晴天、せっかくの新兵器(笑)も出番無しでした。

DGR動作しても、リセット不要なので一人で試験できます、他の二人は電気室でOCR試験(本日は三人体制)
DGR試験終了後は、UVカットフイルムでラミネートした投入禁止ラベルに交換です。

最近無断投入での事故が多いらしい。
最後は電気室で清掃と絶縁抵抗測定。

気分良いです。
9時開始、順調に約1時間半で終了、帰りは高速を途中下車してバイキングの昼食。

本日は、息子と末娘の婿さんの三人なので、親子水入らずで食事です。
しかし構内第1柱のDGRは雨に当たるかも。
というわけで、昨日こんなの作りました。
部材1

昔使っていた写真用品、雲台を外した三脚と雲台用の延長シャフトです。
この二つをこのように組み合わせます。

部材2 これは昔8耐観戦に使っていたビーチパラソル

三脚をセットして、パラソルのポールを三脚に付けたシャフトに差し込みます。

サイズがピッタリでグラグラしません。
DGR試験機をシャフトに付けたフックにぶら下げます。

これで雨の中でも、DGR試験ができます。
しかし本日は晴天、せっかくの新兵器(笑)も出番無しでした。

DGR動作しても、リセット不要なので一人で試験できます、他の二人は電気室でOCR試験(本日は三人体制)
DGR試験終了後は、UVカットフイルムでラミネートした投入禁止ラベルに交換です。

最近無断投入での事故が多いらしい。
最後は電気室で清掃と絶縁抵抗測定。

気分良いです。
9時開始、順調に約1時間半で終了、帰りは高速を途中下車してバイキングの昼食。

本日は、息子と末娘の婿さんの三人なので、親子水入らずで食事です。