fc2ブログ

2013-05

富士スピードウェイでの宇川徹アルチャレ参戦応援記 その2

午前中のフリー走行が終わるとちょうど12時、写真はレンズが合わなくて(長過ぎた)全てボツ。
車に戻って昼食をとり、帰りの体力付けるため2時の予選まで昼寝をすることとした。


午後2時予選開始。
2013.05.07-1
ここはコースに近いので、レンズを300mmに替えて撮影しました。
見た目では、空力改善の効果があるのか、私には全く判りません(笑)
順位表示ボードも見えないので、ポジションも不明。


予選が終わると速攻でピットへ戻ります。
2013.05.06-21
結果はクラス2位とか、最近他の車が速くなってなかなか苦しそうです。


宇川徹のコメント「ある回転数でアクセルに対するエンジンレスポンスが気になる」とか。
2013.05.06-22


エンジンを調整しだしたら大変なので、監督さん「決勝はこのまま行く」とのこと。
2013.05.06-23


4時過ぎの最終レースが宇川徹の決勝レース。
2013.05.07-2

あれっ、PPのホワイトパールの147が来ない、宇川徹がクラストップで通過です。
結局そのまま危なげなくトップでゴール、今年の初レースを優勝で飾ることが出来ました。

最終レースだったので、表彰式を観て行きますと約束して、待ってましたが・・・・。
その前にジャンケン大会があるそうで、結局1時間近くただ見るだけ・・・・
2013.05.07-4
おへそを出したお姉さんが仕切ってました(笑)。


もっとアップで見たいでしょう(笑)。
2013.05.07-5
しかしなんだな~、小学生の目の前でおへそだして、自分の子供だったらとっとと連れて帰って行くかな。
自分でも目の前1m辺りにおへそがあればドキドキする(笑)。

ジャンケン大会が終わるころには、さすがここは富士、寒くなってきました。
おねえさんたちのプロ根性には脱帽です。

やっと表彰式が始まったころには少し暗くなり始めてた、フラッシュが付いて無いカメラだったので気が気で無かった。
表彰されるクラスが沢山あって、宇川徹が表彰されるころには1時間近く経過していた、宇川徹のアルチャレSRクラスは最後なのです。

なんとかフラッシュ無しで撮れました。
2013.05.07-7
2位と3位のドライバーが宇川徹にシャワー浴びせようとしていますね。


さすが宇川、素早く逃げました(笑)
2013.05.07-6
だって、寒くなったこれからバイクで千葉まで帰るんです、濡れたくないでしょ。

表彰式が終わると辺りはとても暗くなり、皆さんに挨拶をして帰路に着きました。
帰りは車のヒーターガンガンに入れたおかげで風邪をひかなくて済みました。
諏訪湖に到着したのが午後9時半、9時で温泉の営業は終了したので、ベッドの暖房マットを強めに入れて就寝です。


翌朝はGWということもあり、6時からレストランのバイキングの営業開始。
2013.05.06-13
朝早いので諏訪湖の景色もなかなか良かった。


自宅には8時半到着、直前にいれたガソリンは52リットル、全走行は550kmなので燃費は10.5km/リットルでした。
2013.05.06-15

睡眠を十分に取ったためか、体力が余っていたので、キャンピングカーを洗ってワックスを掛けました。
2013.05.06-16

もちろん自分で手洗いしてのワックス掛けです(面積がセダンの倍は有るので実は辛かった)。

以上で今年初の宇川徹応援遠征のレポ終わります、次は7月の筑波JCCAかな~。










«  | ホーム |  »

〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 654-16

Copyright©2009 Ohono electric security Management Office.All rights reserved.