自己所有機器のメンテナンス
本日は休養なのですが、貧乏性なのか日頃やれなかったことをしちゃいました。
20年以上使いこんだ直流耐圧試験器(ハイリケスタ)の蓋の蝶番がこわれてしまいました。

修理に出すほどのことも無いと思われ、ホームセンターで蝶番を買って取り付けることにましまた。
こんな感じで3箇所取り付けです。

出来あがり。

これで本体が壊れるまで使えます。
次にDGR試験用の自作インバーター電源のバッテリーが寿命となりました。
市販の立派な電源持っていますが、試験器と電源を持って構内第1柱まで歩くと結構キツイ。
以前買ってあったバイク用のバッテリーが未使用だったので、電解液を注入して組み上げました。

右は寿命が来た250ccのバイク用バッテリー、今度はハーレー用のバッテリー、ほぼ倍の容量があります。
正弦波インバーターは300wの出力があるので、PASの試験やVCBのトリップもできます。
これから10年は使えます。
20年以上使いこんだ直流耐圧試験器(ハイリケスタ)の蓋の蝶番がこわれてしまいました。

修理に出すほどのことも無いと思われ、ホームセンターで蝶番を買って取り付けることにましまた。
こんな感じで3箇所取り付けです。

出来あがり。

これで本体が壊れるまで使えます。
次にDGR試験用の自作インバーター電源のバッテリーが寿命となりました。
市販の立派な電源持っていますが、試験器と電源を持って構内第1柱まで歩くと結構キツイ。
以前買ってあったバイク用のバッテリーが未使用だったので、電解液を注入して組み上げました。

右は寿命が来た250ccのバイク用バッテリー、今度はハーレー用のバッテリー、ほぼ倍の容量があります。
正弦波インバーターは300wの出力があるので、PASの試験やVCBのトリップもできます。
これから10年は使えます。