fc2ブログ

2012-07

相変わらずの8耐キャンプ場生活

今年は、鈴鹿に向かう道中から暑さにやられそうな予感がしました。

木曜の夜出かけて、途中御在所のSAで寝て高速代を半額狙いだったのですが。
夜の暑いことといったら、初めての経験でした、発熱量の多い息子が一緒というのも原因かも知れませんが・・。


金曜日の早朝到着して受付後、早々にテント設営。
テントが無いと、直射日光にやられて倒れそうです。
2012年8耐-1

夕方までに、息子と二人で500ccのペットボトル10本飲んじゃいました。


今回これが新兵器。
2012年8耐-2

ホンダのインバーター発電機用防音ボックスです。


セットして発電しました。
2012年8耐-3
防音効果は抜群でした。
近くに寄ると、低い音で「ボボボ」と聞こえる程度で、少し離れたらキャンプ場のような静かな場所でも聞こえません。
写真のような、発電機とテントの距離だったら全く聞こえません、夜の10時近くになって、管理人さんに「就寝時刻です」と言われて、発電機回していたこと思い出しました。

防音効果は合格、欠点は重いです。
車に乗せっぱなしにするか、車輪を付けて移動するかですね。


さて、余りに暑いので、昼食は作る気がしなくて、金曜日と土曜日はサーキットのランチビュフェに行きました。
涼しくて良かったし、自分好みの料理が食べられてグッドです。

私の昼食です。
2012年8耐-4


息子の選択。
2012年8耐-5


プラス、牛タンです。
2012年8耐-6
勿論体重も私の1.4倍もあるし、負荷の大きい作業は息子の担当なので、当然といえば当然ですが、あんなに腹いっぱい食べたいです。
と言いながら、美味しいもの食べないのに、最近体重が増えて悲しい・・・。


食事後は、食事した人が入れる、涼しい部屋で観戦(4耐)です。
2012年8耐-7
涼しいけど、雰囲気が伝わりません、それにこんな観戦なら、自宅でスカパー観戦の方が快適ですね。


さて土曜の夜は、毎年恒例の宇川徹応援団の残党(笑)の集まり。
2012年8耐-8
鈴鹿の住人のシ〇コさん夫妻に御馳走になっています、素麺。
いつも御馳走さまです、ありがとうござました。
これを頂くと、8耐の夜という気分になります。

一年に一度、この夜だけ会うという友達と夜は更けて行きます。
2012年8耐-9

決勝日編に続きます。





«  | ホーム |  »

〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 654-16

Copyright©2009 Ohono electric security Management Office.All rights reserved.