fc2ブログ

2011-08

低圧のブレーカー切れたらチャンスです

本日は朝からとても暑い。
そんな日に日本一暑いともいわれる、岐阜県多治見市に出かけるはめになった。
先日の年次点検で問題だった絶縁低下の変圧器交換(トップランナーに減設)と動作不安定VCB更新の為電力さんの開閉器操作の打ち合わせに、某電力会社の営業所へ。

正午近くなった帰りは車のエアコンも効かなくて汗びっしょり、軽四でなく大きな車でくればよかった。

その途中で受託先から電話「駐車場の隅にある精米機のELBが切れてしまいます、機械のメンテナンス屋に見て貰ったら機械は正常とのこと、ELBがをチェックしてください」

遠出してたら電気工事屋さんに診てもらうんだが、近くに来てたので好都合。
と言うのもここは腕の見せ所、迅速に駆けつけることが大事です。


20分も掛らず到着、ELBは動作していた、入れてもすぐ切れる(漏電表示も出る)
8月10日の月例点検-1

ELB二次側の絶縁は零、二次側のVCTを外せば切れない。
担当の方に説明する、機械のリード線外せば切れないし、機械の絶縁は零です、これ以上は機械屋さんのテリトリなので手が出せませんと。

実はこの施設は前々から問題が有ると申し入れてありました、受託先とは違う設置者なので単独で低圧で契約して、使用区域の除外をして欲しいと。

今回もELBの故障としても、この設備の設置者が対応すべきなのだが、あいまいなんだな~。
でも事故が起きたら、現時点では私の責任。
受託先の担当者にも素早く駆けつけてくれてありがたい、と嬉しかった。


午後からは近くの受託先から電話「一部の機械が止まってしまって原因が分からない」。
ちょうど5分で駆けつけられる距離だったので、「もう来てくれたの」とありがたい言葉。
原因はエアコンの無断増設(よくあることです)による過電流トリップ、それもキュービクルのブレーカーが。
ここも前々からキュービクルと工場内分電盤のブレーカーが同じ容量だからキュービクルは一段大きくしないと困ることになります、とは言ってたのだが。
とりあえずエアコンの設定温度を2℃あげて貰い、電流値が問題無いレベルになったのを確認して帰宅しました。

本日の2軒の出動は迅速に駆けつけられて良かった、近くに居たという運の良さも有ったが、呼び出したら何分で来てくれる、という実績を作るのは大事ですからね。
お客様には良く言われます「保安管理料安くします、という売り込み有るけど値段が安いことだけがセールスポイントではね・・・・」

«  | ホーム |  »

〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 654-16

Copyright©2009 Ohono electric security Management Office.All rights reserved.