太陽光発電の保護継電器
数日前に、「工場に太陽光発電を導入することにしました」、と受託先の社長さんから連絡があり。
本日連携の為のブレーカーをキュービクルに取り付けることになり、停電が必要で管理者の責任でPASの開放に出動しました(勝手に停電されては困りますからね、最近多いんだよねト○エ○ックの無断停電工事)。
停電後作業終了までの間に足場に登ってみました(暑さで目まいがしそう
)

パワーコンです。

太陽光発電の保護継電器は、出力が10kw以上または最大電力の5%を超える場合で逆潮流無しならOVGR、有りならOVGR+RPRの設置が必要です。ここは出力3kw、契約電力160kwなので不要と思いますが、工事の担当者の話では取り付けの可能性があるとか。
久しぶりに系統連係試験器の出番かも(使い方忘れそうです
)。
午後からは先日実施して年次点検で判明した不具合箇所の改修依頼書作成です。

この手の書類は文章作成能力が要求されます
。会社員時代に沢山書いたのが良い経験となりました。

いかに説得力の有る文章にするかですね。
本日連携の為のブレーカーをキュービクルに取り付けることになり、停電が必要で管理者の責任でPASの開放に出動しました(勝手に停電されては困りますからね、最近多いんだよねト○エ○ックの無断停電工事)。
停電後作業終了までの間に足場に登ってみました(暑さで目まいがしそう


パワーコンです。

太陽光発電の保護継電器は、出力が10kw以上または最大電力の5%を超える場合で逆潮流無しならOVGR、有りならOVGR+RPRの設置が必要です。ここは出力3kw、契約電力160kwなので不要と思いますが、工事の担当者の話では取り付けの可能性があるとか。
久しぶりに系統連係試験器の出番かも(使い方忘れそうです

午後からは先日実施して年次点検で判明した不具合箇所の改修依頼書作成です。

この手の書類は文章作成能力が要求されます


いかに説得力の有る文章にするかですね。