きつかった本日の年次点検
早朝5時起き6時開始の本日最初の年次点検は、一昨年管理を移管されて受託した施設。
昨年私としては初めて実施した年次点検は雨、内部清掃出来ず。
本日は快晴、ここのキュービクルは正面の1面だけが開閉可能な扉で、他の面はすべてはめ殺しのパネルです。
設置後11年目にして、初めてパネルを外すらしい。

道路に面しているので凄い量の砂ぼこりが堆積していました。

シールも読めません。
端末に至っては、扉の隙間からも様子が見えなくて、本日初めて汚れの状態を知りました。

傘部の変形は有りませんでした。
綺麗になりました
。

同時に電気工事屋さんに、変圧器の減設を実施して頂きました。
単相50kvAと30kvAの異容量V結線変圧器の30kvA側の負荷電流が20Aでしたので、単相10kvAに入れ替えです(空調機器はガス式です)。
午前8時終了、9時からの次の受託先は中二階の屋内キュービクルです。とてつもなく暑くて写真撮る余裕もありません
。
ここもデマンド60kw(一年に数回発生)に対して、変圧器が電灯75kvA、動力三相100kvaと過大だったので、電灯75kvaプラス単相30kvAの異容量V結線に変更して頂きました(プラス低圧SC20kvA設置)。
午後1時開始の本日3軒目は出迎えケーブル、電力さんに開閉器の開放をお願いして、高圧ケーブルの絶縁診断実施。

最近は1000GΩ連発だったので、130GΩはなんだか、という気がしますが超優良ですね。
しかし高圧機器(変圧器)は1分掛ってやっと2000MΩ、変圧器60kvAに対しデマンド20kW、設置後11年にしては少し低いです。

このキュービクルのメーカーは先日の変圧器絶縁油真黒のメーカーです
、変圧器もそのメーカー特製。
でも最近は、このメーカーのキュービクルには汎用変圧器が使われていますね。
午後3時全作業終了、自宅に帰ってシャワー浴びた後は5時まで意識無く寝てました。
明日は晴れていれば、バケット車に載せて貰って、完全装備での作業があります(高圧PJカバーが相間接近してきたので)
。
昨年私としては初めて実施した年次点検は雨、内部清掃出来ず。
本日は快晴、ここのキュービクルは正面の1面だけが開閉可能な扉で、他の面はすべてはめ殺しのパネルです。
設置後11年目にして、初めてパネルを外すらしい。

道路に面しているので凄い量の砂ぼこりが堆積していました。

シールも読めません。
端末に至っては、扉の隙間からも様子が見えなくて、本日初めて汚れの状態を知りました。

傘部の変形は有りませんでした。
綺麗になりました


同時に電気工事屋さんに、変圧器の減設を実施して頂きました。
単相50kvAと30kvAの異容量V結線変圧器の30kvA側の負荷電流が20Aでしたので、単相10kvAに入れ替えです(空調機器はガス式です)。
午前8時終了、9時からの次の受託先は中二階の屋内キュービクルです。とてつもなく暑くて写真撮る余裕もありません

ここもデマンド60kw(一年に数回発生)に対して、変圧器が電灯75kvA、動力三相100kvaと過大だったので、電灯75kvaプラス単相30kvAの異容量V結線に変更して頂きました(プラス低圧SC20kvA設置)。
午後1時開始の本日3軒目は出迎えケーブル、電力さんに開閉器の開放をお願いして、高圧ケーブルの絶縁診断実施。

最近は1000GΩ連発だったので、130GΩはなんだか、という気がしますが超優良ですね。
しかし高圧機器(変圧器)は1分掛ってやっと2000MΩ、変圧器60kvAに対しデマンド20kW、設置後11年にしては少し低いです。

このキュービクルのメーカーは先日の変圧器絶縁油真黒のメーカーです

でも最近は、このメーカーのキュービクルには汎用変圧器が使われていますね。
午後3時全作業終了、自宅に帰ってシャワー浴びた後は5時まで意識無く寝てました。
明日は晴れていれば、バケット車に載せて貰って、完全装備での作業があります(高圧PJカバーが相間接近してきたので)
