寒風吹く中で昇柱
今日は早朝に雨が降り年次点検に行く気が失せそうでした。
出かける頃には雨も止んで、気力出して行きましたが、到着するころには雪がチラホラ、まっ雨よりはマシですが。
毎年3人での作業でしたが、今年からは1名増やして4人体制です。
最初の施設、GR、OCR特性試験終了後、他のメンバーが清掃作業中私は外板が雨に濡れたのを利用して、キュービクルの拭き掃除。

全ての試験測定終わり、最後の高圧機器一括絶縁測定、2000MΩと良好。

次の2軒は俗にいう柱状変台、変圧器容量は30kva程度。
デマンド値は15kwと20kw、負荷設備が多いのと、電灯負荷が多いので高圧契約がベターです。
2軒共低圧回路にはELBが設置されているので、いまだ絶縁監視装置は未設置です。
来年中には全ての受託先に自動通報式絶監を設置予定ですが、それまでの間、以前製作した漏電表示器を取り付けることにしました。
変圧器のB種接地線を電柱の下に降ろします(監視王でも必要です)。

表示器をステンバンドで固定し、B種接地線をボックスの中を潜らせて接地します。

管理技術者として電柱の上まで登って行きましたよ、確認は自分の責任ですね。
でもここの前任者は月例点検でも、年次点検でも登ったことは無かったとか。
完成直前に写真撮りました、若干手直しが必要でしたがね。

全ての作業終了したのが、午後3時、やせ細った体には寒さが堪えました。
明日の3軒の年次点検終了すれば年が越せます、あと一息頑張るぞ~。
出かける頃には雨も止んで、気力出して行きましたが、到着するころには雪がチラホラ、まっ雨よりはマシですが。
毎年3人での作業でしたが、今年からは1名増やして4人体制です。
最初の施設、GR、OCR特性試験終了後、他のメンバーが清掃作業中私は外板が雨に濡れたのを利用して、キュービクルの拭き掃除。

全ての試験測定終わり、最後の高圧機器一括絶縁測定、2000MΩと良好。

次の2軒は俗にいう柱状変台、変圧器容量は30kva程度。
デマンド値は15kwと20kw、負荷設備が多いのと、電灯負荷が多いので高圧契約がベターです。
2軒共低圧回路にはELBが設置されているので、いまだ絶縁監視装置は未設置です。
来年中には全ての受託先に自動通報式絶監を設置予定ですが、それまでの間、以前製作した漏電表示器を取り付けることにしました。
変圧器のB種接地線を電柱の下に降ろします(監視王でも必要です)。

表示器をステンバンドで固定し、B種接地線をボックスの中を潜らせて接地します。

管理技術者として電柱の上まで登って行きましたよ、確認は自分の責任ですね。
でもここの前任者は月例点検でも、年次点検でも登ったことは無かったとか。
完成直前に写真撮りました、若干手直しが必要でしたがね。

全ての作業終了したのが、午後3時、やせ細った体には寒さが堪えました。
明日の3軒の年次点検終了すれば年が越せます、あと一息頑張るぞ~。