fc2ブログ

平日で薄暮の年次

先日年次点検の打ち合わせで「例年通り土曜日か日曜日に停電させて頂いて点検したいです」と申し入れたのであるが。
「休日に点検の立会だけに休日出勤はしづらいので、夕方少しだけ早く機械止めるから平日にお願いします」
というわけで、本日は月例点検を2軒実施したあと、16時半からの予定で年次点検となりました。

このような環境で製品作っている施設です。
薄暮の年次点検-1

はい、を原料に畑に入れる肥料を作っています。

16時10分頃到着したら、電気無くてもできるトラックへの積み込みしますから、ということで16時20分には停電OKとなって、完全に暗くなる前に終わりそうでありがたかった。

ここは周りは畑ばかりの山の上にあります、なぜって周りに民家が有ったら大変です、悪臭公害って叩かれます。

なので、キュービクルの中はクモの巣や、夜飛んでくる虫等でとっても汚れています。
薄暮の年次点検-2

ところがこのキュービクルは小型でスペース取らないかわりに、扉が前面だけなので、ケーブルヘッドのシールドアースの取り外しが出来ない、電灯の変圧器の高圧ブッシングに手が届かなくて、拭き掃除が出来ない。
長い柄の付いたほこり取りで拭く程度です。

3年に一度は裏のパネルを外して点検と清掃しなくてはいけません。

暗くなる直前に点検終了し、家に着くころにはあたりは真っ暗、記憶に無いほど久しぶりに遅くまで仕事しました。

でも帰宅してから点検報告書を清書しました、一度でも遅れるとダラダラと遅れて、未清書の報告書が溜まってしまいます。
薄暮の年次点検-3

最近は必ず当日に清書することにしたので、机の上もスッキリ


«  | ホーム |  »

〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 654-16

Copyright©2009 Ohono electric security Management Office.All rights reserved.