本日は年次点検を3箇所
本日は快晴
絶好の年次点検日和。
お手伝いさんを2名頼んで、3名で3箇所実施、全ての施設が屋外のオープンフレーム式で設備容量は100kva程度です。
最初は最近保安管理の移管を受けて、私は初めて年次点検をする施設でいきなり不良
。

A種接地抵抗が20Ωです
、その他は不良箇所無し、高圧回路一括の絶縁抵抗もPASSが朝露に濡れていたが1000MΩと良好。
高圧ケーブル(PASSも接続)のG端子接地法での絶縁診断も良好
。

作業の大半は苔等で汚れた碍子やPCの清掃に費やされました。
2箇所目の施設はPASSがかなり露で濡れていて、100MΩであったがケーブル絶縁診断は良好。

ただし最後にPASSを投入するときに操作ロープが危うい、平成5年設置なので来年あたりPASS本体ごと更新を頼まなくては。
最後の3箇所目は気温も上昇して暖かくなり、高圧回路一括で2000MΩ以上と文句無し。
でもケーブルの絶縁診断の前にシールドアースの絶縁が零
、電柱上でも接地して有り、外すのに手間取った
。
絶縁診断は1000GΩと超良好
。

帰宅後点検結果報告書を3通、改修依頼書を2通書いて本日の業務終了。
さすがに3箇所の年次点検は疲れますね。
今日の書き込みは単なる日記でした
。

お手伝いさんを2名頼んで、3名で3箇所実施、全ての施設が屋外のオープンフレーム式で設備容量は100kva程度です。
最初は最近保安管理の移管を受けて、私は初めて年次点検をする施設でいきなり不良


A種接地抵抗が20Ωです

高圧ケーブル(PASSも接続)のG端子接地法での絶縁診断も良好


作業の大半は苔等で汚れた碍子やPCの清掃に費やされました。
2箇所目の施設はPASSがかなり露で濡れていて、100MΩであったがケーブル絶縁診断は良好。

ただし最後にPASSを投入するときに操作ロープが危うい、平成5年設置なので来年あたりPASS本体ごと更新を頼まなくては。
最後の3箇所目は気温も上昇して暖かくなり、高圧回路一括で2000MΩ以上と文句無し。
でもケーブルの絶縁診断の前にシールドアースの絶縁が零


絶縁診断は1000GΩと超良好


帰宅後点検結果報告書を3通、改修依頼書を2通書いて本日の業務終了。
さすがに3箇所の年次点検は疲れますね。
今日の書き込みは単なる日記でした
