追伸 屋外オープン変台に絶縁監視自動通報装置取り付け
前記事へのコメントの回答です
第1の質問
私が通常月例点検時に実施する監視王Ⅱの動作試験は私が独自に工夫したものなので、メールに電流値も記載されています。
なのでZCTや検出回路の異常もチェック出来ます。
第2の質問
オムロンやユアサは使用したことが無いのでわかりません。
第3の質問
屋外の変台のB種接地線にZCTをクランプする場合は下記の写真の通りにやっています。

プルボックスをホールソーとジグソーでU字形に切り欠いて、B種接地線を切断することなくボックスに収納し、ZCTをクランプします。
切り欠き部はネオシール等でコーキングして蓋をすれば完璧に防水仕様となります。
ZCTリード線の赤白テープは動力用と電灯用の識別の為です。
第1の質問
私が通常月例点検時に実施する監視王Ⅱの動作試験は私が独自に工夫したものなので、メールに電流値も記載されています。
なのでZCTや検出回路の異常もチェック出来ます。
第2の質問
オムロンやユアサは使用したことが無いのでわかりません。
第3の質問
屋外の変台のB種接地線にZCTをクランプする場合は下記の写真の通りにやっています。

プルボックスをホールソーとジグソーでU字形に切り欠いて、B種接地線を切断することなくボックスに収納し、ZCTをクランプします。
切り欠き部はネオシール等でコーキングして蓋をすれば完璧に防水仕様となります。
ZCTリード線の赤白テープは動力用と電灯用の識別の為です。