アルファチャレンジ関東戦2009チャンビオン決定
チャンピオンおめでとうございます。

9月21日開催のアルファチャレンジ関東第4戦行ってきました。
いつものごとく前日の夜6時に出発。
シルバーウィークとかで高速は結構車が多いと思ったら、そうでも無く時間通りに走れた。
しかし途中休憩で諏訪湖SAに入ったら、駐車場は激込みでスペースが無い
通行の支障にならないゼブラゾーンに置いてとりあえず
だけ済ます。
就寝予定の双葉SAも同様、何とか止められたのは
から遠いところ
10時就寝、7時起床の健康生活
どうでも良いけど、朝の車中食はこれ

9時30分FSW到着。
宇川徹はピットの設営作業中

午前中の走行は無いとのこと、しばし雑談タイム
先月のもて耐で使用したバンクセンサーとこれ
を店に飾ってくださいと頂きました。
WGP参戦時のベネトンホンダのブルゾンです
。

同じベネトンモータースポーツの話から、フラビオ・ブリアトーレや当時ドライバーのジャン・アレジや国民的美少女にも会った話になった。
そう言えばブリアトーレ、ルノーを首になったそうだ。シューマッハやアロンソを世界チャンピオンにした凄腕なのに、やりすぎたね。
今年の予定は?と尋ねたら
11月29日日曜日に、関東戦の最終戦が菅生であるとのこと。
じゃあ仙台に一泊して応援に行きます、と約束(雪が降りませんように
)。
また12月27日には各地域の成績上位者全国統一戦がここFSWであるようです。
応援に行かれる方は今からスケジュールを明けときましょうね。
来年のレース参戦の予定は(二輪、四輪共)決まっていますか?と聞いたところ
全く未定だそうです
誰か、430か458でSGT300走らせてあけでください
二輪四輪共に未定なのか、発表できないのか判りませんが、ぜひ来年も走って欲しいですね。
午後1時40分になるとフリー走行開始。
今回は撮影場所をいつものヘアピンから、コカコーラコーナー(旧サントリーコーナー)に移動。
カメラ位置少し遠いので、600mmF4レンズに1.4倍のテレコン付けるが、ブログにアップする程度なら特別支障はなさそうです。

フリー走行の宇川徹と三和トレーディング・テクノ145
今日はとても調子が良さそうで、朝からバリヤにヒットしたり、積載車から降ろすときに擦ったりとか無かったし
当然トップタイム(クラス混走)

休憩のまもなく2時36分から予選開始

この頃になると、レンズにも慣れて画面中央に車を捕らえられるようになった。
写真は勿論ノートリミングです。
結果は当たり前のトップ

決勝は4時08分開始が少し遅れて4時15分
決勝前も、予選で気になった箇所を入念に修正手直し。

決勝は雲行きも怪しくなり、かなり暗くなってきた
F4にテレコンつけたから、F5.6になり、ISO感度を800に上げても、露出が一段アンダー
とりあえず夕暮れの雰囲気出すためアンダーのまま撮影。

やはり暗くて車を真ん中に捉えられなかった、いや単に私のミスですが。
今日はほんとに調子が良くて、最終ラップ前に周回遅れ出しちゃいました。

ぶっちぎりの独走で優勝、今年の関東のチャンピオンが決定しました。
ゴール後レーシングマネージャーの清水さんと堅い握手

ピット前ではチームスタッフやファンの皆さんと記念撮影が続き、大いに盛り上がりました。(私もツーショット撮ってもらいました)
とりあえず支障の無い写真だけアップします。

5時を過ぎるとあたりも暗くなり、名残惜しかったですが、11月の再会を約束してみなさんに別れを告げました。
宇川さん、RACのK田さん、東京テクノのスタッフの皆さんお世話になりました、お疲れさまでした。
帰路は、今回シルバーウイークなので、中央道で大月まで出ると都内に帰る渋滞にはまると予測して、河口湖町から一宮御坂ICまで下道で行き、IC手前の温泉に入るルートを行きました。
ところが、河口湖町で猛烈な渋滞、30分以上も余分に掛かり、日本中渋滞なのかいなとイライラ
。
なんとか温泉にたどり着いたら、駐車場が満タン
15分ほど待ってやっとスペースが空いた。
温泉は「ももの里温泉」というところで、とても気に入りました
統一戦の時は息子と一緒に来て、たまには親子で温泉も良いかな
。

温泉の入り口に向かう雰囲気がとても良くて、渋滞の疲れも吹っ飛びました。
帰りはいつもの通り、諏訪湖SAにて就寝、帰宅は本日22日午前9時でした。
今回の走行距離522km 使用燃料ガソリン51リットル 燃費10.2km/リットルでした。
ただし超省燃費運転(最高速85km/h程度、登り坂80km/h)
さて、これで11月まではアルファチャレンジとはお別れです、明日からは久しぶりの鈴鹿F1グランプリに頭を切り替えないと(笑)
そろそろ準備しないと、なにしろ3年ぶりの鈴鹿F1なのでね。
PS、ジャンケン大会で、超ミニの素敵なキャンギャルのお姉さんの写真撮るの忘れました
。

9月21日開催のアルファチャレンジ関東第4戦行ってきました。
いつものごとく前日の夜6時に出発。
シルバーウィークとかで高速は結構車が多いと思ったら、そうでも無く時間通りに走れた。
しかし途中休憩で諏訪湖SAに入ったら、駐車場は激込みでスペースが無い

通行の支障にならないゼブラゾーンに置いてとりあえず

就寝予定の双葉SAも同様、何とか止められたのは


10時就寝、7時起床の健康生活

どうでも良いけど、朝の車中食はこれ

9時30分FSW到着。
宇川徹はピットの設営作業中

午前中の走行は無いとのこと、しばし雑談タイム

先月のもて耐で使用したバンクセンサーとこれ

WGP参戦時のベネトンホンダのブルゾンです


同じベネトンモータースポーツの話から、フラビオ・ブリアトーレや当時ドライバーのジャン・アレジや国民的美少女にも会った話になった。
そう言えばブリアトーレ、ルノーを首になったそうだ。シューマッハやアロンソを世界チャンピオンにした凄腕なのに、やりすぎたね。
今年の予定は?と尋ねたら
11月29日日曜日に、関東戦の最終戦が菅生であるとのこと。
じゃあ仙台に一泊して応援に行きます、と約束(雪が降りませんように

また12月27日には各地域の成績上位者全国統一戦がここFSWであるようです。
応援に行かれる方は今からスケジュールを明けときましょうね。
来年のレース参戦の予定は(二輪、四輪共)決まっていますか?と聞いたところ
全く未定だそうです

誰か、430か458でSGT300走らせてあけでください

二輪四輪共に未定なのか、発表できないのか判りませんが、ぜひ来年も走って欲しいですね。
午後1時40分になるとフリー走行開始。
今回は撮影場所をいつものヘアピンから、コカコーラコーナー(旧サントリーコーナー)に移動。
カメラ位置少し遠いので、600mmF4レンズに1.4倍のテレコン付けるが、ブログにアップする程度なら特別支障はなさそうです。

フリー走行の宇川徹と三和トレーディング・テクノ145
今日はとても調子が良さそうで、朝からバリヤにヒットしたり、積載車から降ろすときに擦ったりとか無かったし

当然トップタイム(クラス混走)

休憩のまもなく2時36分から予選開始

この頃になると、レンズにも慣れて画面中央に車を捕らえられるようになった。
写真は勿論ノートリミングです。

結果は当たり前のトップ

決勝は4時08分開始が少し遅れて4時15分
決勝前も、予選で気になった箇所を入念に修正手直し。

決勝は雲行きも怪しくなり、かなり暗くなってきた

F4にテレコンつけたから、F5.6になり、ISO感度を800に上げても、露出が一段アンダー

とりあえず夕暮れの雰囲気出すためアンダーのまま撮影。

やはり暗くて車を真ん中に捉えられなかった、いや単に私のミスですが。
今日はほんとに調子が良くて、最終ラップ前に周回遅れ出しちゃいました。

ぶっちぎりの独走で優勝、今年の関東のチャンピオンが決定しました。
ゴール後レーシングマネージャーの清水さんと堅い握手

ピット前ではチームスタッフやファンの皆さんと記念撮影が続き、大いに盛り上がりました。(私もツーショット撮ってもらいました)
とりあえず支障の無い写真だけアップします。

5時を過ぎるとあたりも暗くなり、名残惜しかったですが、11月の再会を約束してみなさんに別れを告げました。
宇川さん、RACのK田さん、東京テクノのスタッフの皆さんお世話になりました、お疲れさまでした。
帰路は、今回シルバーウイークなので、中央道で大月まで出ると都内に帰る渋滞にはまると予測して、河口湖町から一宮御坂ICまで下道で行き、IC手前の温泉に入るルートを行きました。
ところが、河口湖町で猛烈な渋滞、30分以上も余分に掛かり、日本中渋滞なのかいなとイライラ

なんとか温泉にたどり着いたら、駐車場が満タン

15分ほど待ってやっとスペースが空いた。
温泉は「ももの里温泉」というところで、とても気に入りました

統一戦の時は息子と一緒に来て、たまには親子で温泉も良いかな


温泉の入り口に向かう雰囲気がとても良くて、渋滞の疲れも吹っ飛びました。
帰りはいつもの通り、諏訪湖SAにて就寝、帰宅は本日22日午前9時でした。
今回の走行距離522km 使用燃料ガソリン51リットル 燃費10.2km/リットルでした。
ただし超省燃費運転(最高速85km/h程度、登り坂80km/h)
さて、これで11月まではアルファチャレンジとはお別れです、明日からは久しぶりの鈴鹿F1グランプリに頭を切り替えないと(笑)
そろそろ準備しないと、なにしろ3年ぶりの鈴鹿F1なのでね。
PS、ジャンケン大会で、超ミニの素敵なキャンギャルのお姉さんの写真撮るの忘れました
