fc2ブログ

2023-03

選任主任技術者施設の耐圧試験

昨年の末、年次点検実施の選任技術者施設
結果が良くなかったので↓
高圧ケーブルの劣化

本日更新工事に立ち合い耐圧試験実施しました



日が当たってましたが、風が強くて体感温度はチョー寒い・・
2023.02.26-1



耐圧試験は息子たちにお任せ
2023.02.26-2
結果良好でしたが(当然)風が強いと充電電流が少しフラフラすので嫌です・・・・・



デマンド監視装置新設

昨年から新設の5軒のうち3軒にデマンド警報装置設置しました



電力さんからパルスを頂くとパルス変換器が高価なので、VCB盤で計測しパルスを送ります
2023.02.17-3
パルスを送るケーブルは工場建設時に工事屋さんに敷設しておいてもらいます
電力さんからパルスを頂く場合と比較して、計測値の誤差が気になりますが、デマンド管理に使用する場合は殆ど問題にならないレベルです



VTTとCTT端子を特注でお願いしたので、年次点検でOCR試験するときは端子を抜き替えるだけで簡単です
2023.02.17-4
OCR試験器の電流試験コードには予め試験端子を接続してあります


研修会での展示会その⑤

低濃度PCBの含有検査だけでなく、万一規定以上有った場合、処理業者を紹介して欲しいと受託先から依頼があったので
協会の賛助会員の展示で説明とパンフレットを収集しました



なるべく多くの業者を紹介して欲しいとのことだったのですが、展示は二社でした
2023.02.22-4
あまりお世話にはなりたくないでしょうが、仕方ありませんね



平成から使用のデマコンが

私が会社員で選任時代に導入したデマンド監視装置
管理事務所開業と時を同じくして、デマコンをサービスで取り付けして受託した企業
2300kVAと1000kVAそれに950kVA同じ企業で同時に受託しました



最近あちこち不具合が有るので更新しています、これが最後の予備品、これが無くなったら違うメーカーになります
2023.02.24-3

当時デマコンを業者に設置してもらうと、80万~100万円近く吹っ掛けられたそうです
私は無償サービスで取り付けましたが、デマコンの新品が20万弱、パルス発信電力量計は某オークション、キュービクルから事務所までの配線は工事屋さんの友達にサービス価格でお願いしたら、全費用(3軒)80万円の投資でした
でも受託先3軒の保安管理費は月額約16万円で値切られず・・・・
そして管理費は半年前払いだったので持ち出しはゼロでした
今ではこのようなことは少なくなりましたが、当時はデマコンがまだまだ一般的で無かったので、開業間もないころの寂しいサイフには有り難かったです


研修会での展示会その④

私にはオーバースペックと思っていました測定器
実物を見ながら特徴調査、まだ若くて990kWの連携ディーゼル発電所を受託している頃なら手を出したかも(たぶん買えなかった)



見た目も(内容も)高価そうで、点検測定だけ受託したら試験費高く請求できるか?(笑)
2023.02.24-2


この大きさでこれだけのリレー試験ができるそうです
2023.02.24-3



一番の魅力は重量がとても軽い・・・
2023.02.24-1
私の使っているOCR(GRも)試験器よりはるかに軽い・・・・
いいな~(笑)

それから私たちの多くが使っている試験器メーカーに寄って「もう少し軽くする努力をして欲しい、そしたら更新する」とハッパ掛けときました(笑)



«  | ホーム |  »

〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 654-16

Copyright©2009 Ohono electric security Management Office.All rights reserved.