fc2ブログ

2023-05

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

納車されました

本日納車されました



私の月次点検専用車、ホンダNーVAN
2023.05.08-1
操作はNBOXと変わらないので、快適ですが・・・・
タイヤが軽トラック同じ125/80R12なのでハンドリングが・・・・
気に入ったタイヤに替えると車検に通りません
さて、どうする・・・・

励突LBSは今回電動でした

励突のLBSが電動なのは初めてです



2023.05.06-3
昨年新設の需要家ではUVRでLBSをトリップさせるのに、LBSが電動でなくてフック棒操作でした
24時間操業の工場で夜間に電力さんの瞬停でLBSが切れたらどうするんだ?とキュービクルメーカーに問い合わせたら「フニャフニャフニャ」の回答でその後真相は無しのつぶて
近くのメーカーなら怒鳴り込んでいたかも(笑)



今回はしっかり電動LBSでした
2023.05.06-4
もちろん動作試験もOK

雨の降る前に竣工試験

土曜日は午前中に竣工試験



計算より充電電流が多かったので、今回も高圧ケーブルとキュービクルの2回に分けて耐圧試験
2023.05.06-1
0.5kVAくらいの軽量なリアクトルが欲しい


絶監も移設しました
2023.05.06-2
漏れ電流の変化が気になります


31年経過のLBS更新

ちょっと遅くなりましたが、LBS更新しました


変圧器新規設置ではなく、更新だけなので励突ではありません(安くて済みます
2023.05.05-6

低圧コンデンサーの更新

設置後31年経過した低圧コンデサーを更新しました



6%のリアクトルとMS付は2台、限流コイル(1%)付きで7台合計250kvarです
2023.05.05-3
契約電力の大きな事業所なので電力さんとの力率調整が必要なのですが、私は低圧コンデンサーでやっています
低圧コンデンサーだと比較的小容量(20~30k)で構成するのできめ細かく調整できますし、なんといっても低圧なので・・・・



最近細かい文字などが苦手なので、設定はもっぱら若い人にお任せです
2023.05.06-4

«  | ホーム |  »

〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 654-16

Copyright©2009 Ohono electric security Management Office.All rights reserved.